
16日土曜日は恒例のヒカリテラスの読書企画!
ここ2回レギュラーの朝日仁美さんが「絵本でSDGs推進協会」という団体を立ち上げられたこともありそのSDGsとやらを教えてもらおうじゃないの?となっての
「教えて朝日さん!絵本で紹介するSDGs」SDGsとは?
ヒカリテラス史上ベストかもしれない神回になりました!


SDGsが全く初耳の人にもある程度知っている人も楽しめるように
無理なく考えて思ったことを発言できるような会の運営を
参加したみなさんには是非なにかは持って帰って貰いたいということで進め方の方法をミーティングでひと工夫 過去の会のノウハウも生かします

みんな大好き深読みしすぎ!がいつものヒカリテラス

大人こそ絵本の読み聞かせが要るよ!と読書企画の度に思いますが、今回のSDGsを学ぶのには絵本の読み聞かせがベストでは?
参加してくださったみなさんも大満足で充実したひと時となりました
自分で読むのではなく読んで貰うことと 作業があることでしっかり聞こうと集中できるし、絵本の長さも全体を把握するのにぴったり尺
グループワークのダイナミズムがうまく働いて、ひとりでは考えつかない意見から、どんどん話が広がっていったり、その場で疑問が解決したり
一冊の絵本がSDGsという共通の視点が入ることでとても豊かなものになる。絵本がより楽しめて具体例を得ることで自然にSDGsの理解も深まる!まさに一石二鳥・・
字面で17の項目を読んでいた2時間前とは格段に違う自分になっていることを発見 いくつになっても新しいことを学ぶというのは楽しいですね
もちろん絵本の読み聞かせも堪能させていただきましたよ〜
GOAL17の「パートナーシップで目標を達成しよう」はまさにお寺だねと嬉しいことを言ってくれた朝日さん
いつもありがとうございます貴重な体験でした
座学でレジュメを読んで説明聞くだけでは、たどり着けないところまで短い時間で理解でき、身につく絵本でSDGs これからSDGsを取り入れようという研修なんかにもにもおすすめできそう! 「絵本でSDGs推進協会」にご連絡を〜(FBにもページがあります)

はじめはやな予感の話だったけどさすがは絵本ハッピーエンドでした よかった!
おやつを食べながらお茶を飲みながらの座談は続き・・本日の#ヒカリテラスの手づくりおやつは

味はなぜかちんすこう

おまけ企画のゲームタイム
意識高い系ばかりだと疲れるかなと思って・・ BRING YOUR OWN BOOKという読書ゲームを入手。こちらも大盛りあがりで笑い声が!みんな自宅から本を1冊持って参加してくれました



趣味の園芸 最強説!
次回ヒカリテラスは2月21日木曜日 プログラムはダーニングです 曜日が変則ですのでお気をつけください
穴のあいたくつ下など穴の空いた何かを持って参加してください 裏メニューの花ふきんとアームウォーマーも稼動中ですお問い合わせくださいませ
ヒカリテラスの参加は予約制となっています 参加費500円(おやつ付き)ご連絡・お問い合わせおまちしています
プログラム参加には別途材料費が必要なものがありますのでチラシでご確認ください
糸魚川市蓮台寺2-10-3 光照寺(ウメザワ)
✉︎ templehikariterasuアットマークgmail.com
blogのコメント欄からでもOKですよ! ヒカリテラスのちらしはこちら
コメントを残す